海の見える山頂、花の咲く稜線

東京近郊の山登りのゆる~い日記です。。

【プチ登山】早朝の山登り 奥多摩・浅間嶺

f:id:the-holy-mountain-071:20181227224540j:plain

普段仕事していて、休日は家のこともいろいろやらねばいけないのですが、できるだけ時間を作って山登りがしたいものです。

なので、私は週末の早朝に近場で数時間の登山を時々行っています。

 

今日は檜原村にある「浅間嶺」に早朝プチ登山してきました。

 

昨晩は、仕事から帰宅したのが少し遅くなり、山行の支度をし早めに就寝しました。

4時過ぎに目を覚まし、朝食をとりながら、昨晩作っておいた麦茶を水筒に流し込んで、その後コーヒーを飲んで5時前に車で自宅を出発しました。

 

登山口までの道路は早朝とあってスイスイ進み、檜原村役場先の払沢の滝に入る浅間林道を進みます。

林道はずっと舗装されていましたが、ガードレールがなく急な崖が結構あったので、慎重に車を運転したため思いのほか時間がかかりました。

 

6時前に登山口手前の林道駐車スペースに車を停め、山登りの準備をして、6時過ぎに登山開始です。

駐車スペースからしばらく歩くと「峠の茶屋」というお店がありました。ネットでみたら開店は8時半のようです。

f:id:the-holy-mountain-071:20181227224527j:plain

 

「峠の茶屋」の前あたりでマウンテンバイクの男性がやってきました。浅間尾根を行くのか、林道をそのまま行くのか。。

「浅間嶺」へはここから林道を別れ左に進みます。

f:id:the-holy-mountain-071:20181227224528j:plain

小さな沢を渡るとお蕎麦屋さんがありました。水車があります。

f:id:the-holy-mountain-071:20181227224529j:plain

週末のランチタイムのみの営業で冬季は閉まっているようです。こんなところにお店があるなんて。。

 

蕎麦屋から先がいよいよ本格的な登山道になります。

f:id:the-holy-mountain-071:20181227224530j:plain

しばらく沢沿いの道を行きます。

f:id:the-holy-mountain-071:20181227224531j:plain

沢を徐々に離れ、広葉樹林帯と針葉樹の植林帯が交互に繰り返されます。

f:id:the-holy-mountain-071:20181227224532j:plain

f:id:the-holy-mountain-071:20181227224533j:plain

大きな「もみ」の木がありました。

f:id:the-holy-mountain-071:20181227224534j:plain

奥多摩の低山ながら広葉樹が結構あって、紅葉の時期も期待できそうな感じがします。

f:id:the-holy-mountain-071:20181227224535j:plain

f:id:the-holy-mountain-071:20181227224536j:plain

しばらく歩くと分岐が出てきました。「展望台・浅間嶺」と書かれた方向に進みます。

f:id:the-holy-mountain-071:20181227224537j:plain

展望台手前の広葉樹林帯です。広々とした心地よい林が広がっています。

f:id:the-holy-mountain-071:20181227224538j:plain

展望台への登りではアザミが咲いていました。

f:id:the-holy-mountain-071:20181227224539j:plain

 

登山口から1時間ほどで「浅間嶺 展望台」に到着しました。

f:id:the-holy-mountain-071:20181227224540j:plain

ベンチもあって、ちょっとした広場になっています。

f:id:the-holy-mountain-071:20181227224543j:plain

北側の展望がよく、大岳山がよく見えます。

f:id:the-holy-mountain-071:20181227224541j:plain

雲がかかっていますがススキの向こうに御前山も見えます。

f:id:the-holy-mountain-071:20181227224542j:plain

どうも「浅間嶺」の頂上は隣のピークのようで、そちらにも行ってみることにしました。

展望台からの下りで右下に東屋が見えます。後で行ってみよっと。

f:id:the-holy-mountain-071:20181227224544j:plain

展望台を降りきった鞍部に古い道標が寝ていて「人里・数馬」と書かれた方向に進みます。

f:id:the-holy-mountain-071:20181227224545j:plain

ちなみに「人里」は「へんぼり」って読みます(どないな読み方じゃい)。。

鞍部から杉林を少し登ります。

f:id:the-holy-mountain-071:20181227224546j:plain

「浅間嶺(小岩浅間)903m」と書かれた札のかかった木がありました。ここが「浅間嶺」の頂上のようです。

f:id:the-holy-mountain-071:20181227224547j:plain

その後は先ほどの東屋がある「浅間広場」まで下って休憩しました。

f:id:the-holy-mountain-071:20181227224548j:plain

広い園地になっています。

f:id:the-holy-mountain-071:20181227224549j:plain

東屋の中で、いつも通り「どら焼き」と麦茶で休憩。どら焼きはやっぱり「栗入り」。。100円ショップで買ったボトルが意外と重宝します。

f:id:the-holy-mountain-071:20181227224550j:plain

ここからも大岳山がよく見えます。

f:id:the-holy-mountain-071:20181227224551j:plain

東屋の屋根裏に草刈り機と整備用の道具がしまってありました。近くにあったトイレもきれいに掃除されてます。

f:id:the-holy-mountain-071:20181227224552j:plain

ちなみにここの気温は8℃。心地よい涼しさが感じられる季節になりました。

f:id:the-holy-mountain-071:20181227224553j:plain

「浅間広場」で30分ほど休憩し下山しました。

広葉樹林帯の下り。なだらかな道を心地よく下って行きます。

f:id:the-holy-mountain-071:20181227224554j:plain

沢に出合って手と顔を洗いました。水は冷たくサッパリしました

f:id:the-holy-mountain-071:20181227224555j:plain

蕎麦屋さんまで下りてきました。上からみると結構どっしりとした佇まいです。

f:id:the-holy-mountain-071:20181227224556j:plain

ゴールの「峠の茶屋」。

f:id:the-holy-mountain-071:20181227224557j:plain

休憩合わせて約2時間の山歩きでしたが、他のハイカーさんに全く会わずぼっちの山を楽しめました。

その後、林道脇の駐車スペースまで歩いている時、単独の若い女性ハイカーさんが登ってきました。どこまで行かれるのか聞かなかったのですが、この尾根ならこの時間から登り始めても余裕なのでしょうね。

駐車スペースからは東側が開けていて、東京のビル群とその横に「東京スカイツリー」も見えました。(すみません、写真では分かりづらいと思います)

f:id:the-holy-mountain-071:20181227224558j:plain

もう、下山後に汗びっしょりになる季節では なくなりましたね。

サンダルを履いて上だけTシャツに着替え、車に荷物を積み込んで帰路につきました。9時過ぎには自宅に帰れそうです。

 

こんな感じで、近場の低山のプチ登山をやりますので、時々ご紹介させていただきますね。

またよろしくお願いいたします。

【ナイトハイク】山の上から見る夜景 奥多摩・日の出山

私は時々、夜の山に登ります。いわゆる「ナイトハイク」を楽しんでいます。

 

私がナイトハイクを始めた理由は、紅葉の時期に下山が遅れた際に、慌てずに暗い登山道を下山するための心の準備と歩行の訓練のためでした。

 

そのうち慣れてくると、夜の山そのものを楽しむようになってきました。「東京の夜景」「満天の星空と天の川」「山の上から見る花火大会」・・・。

 

今回は10/7(日)の晩に夜景を見に「奥多摩・日の出山」に登ってきました。

但し、後で述べますが、いつもと全く違った雰囲気のナイトハイクになりました。

 

 

山の上から夜景がきれいに見えるのはいくつか条件があって、「空気が澄んでいること」「雨上がりで空気中のちりが少ないこと」「雲が上空の高い位置にあること」などで、日中の空の様子から夜景がきれいに見えるかどうかだいたい判断することができます。

 

当日は日中から空の色も青く雲も少なかったのですが、もちょっと青い空じゃないとな・・・って微妙な感じで、今晩ナイトハイクで夜景見に行けるかな?? と思いながら判断迷っていました。

 

日没してから雲が出てきたのですが、山の標高より高い雲で、都心方面からの帰りに中央線の多摩川橋梁から御岳山の宿坊の灯りが見えたことと、山頂付近の今晩の天気がずっと晴れの予報だったので、山行を決めました。

 

外出から自宅に戻り、夕食を済ませた後、登山の用意をし、20時過ぎに車で家を出発しました。

登山口は日の出町の「つるつる温泉」近くから林道を奥に入ったところです。

 

途中、コンビニに寄って山頂で食べるおやつを買ったため、登山口には21時ごろ到着し、すぐに支度をしていよいよ登山開始です。

林道の奥にぽつんと街灯がありまして、この先の暗い道を進みバリケードを抜け 登山道になります。f:id:the-holy-mountain-071:20181009224511j:plain

登山道と言ってもコースの半分近くが舗装されていまして、ナイトハイクの基本通りできるだけ安全で行程の短いコースを選びます。

但し、動物との遭遇はお互い避けたいので、動物の鈴をジャリンジャリン鳴らし、ラジオのボリュームをMaxで歩きます。

 

登山開始から30分ほどでしょうか、前からヘッドライトの灯りが近づいてきます。コテコテのナイトハイカーといった感じの男性が下山してきました。

頂上の様子を伺うと、「都心方面展望良好、夜景バッチリ」とのこと。暗い夜道を進みながらも心が躍ります。

 

植林帯を抜け、「平井川源流」のポイントで舗装路は終了し、この先は山道を進むことになります。

少し上って都心方面をみるとこんな感じ。f:id:the-holy-mountain-071:20181009224509j:plain

東京スカイツリー」も見えてます。

 

が、もうすぐ稜線といったあたりで、いつもの夜の山とは全く違った空気を感じます。

何だ?今日はなんか山の様子がおかしい・・・。

 

しばらく歩くと、遠くでかすかに足音が。イノシシか?と思うものの、ちょっと違います。

すると稜線上をかなりのスピードで動くライトの灯りが1つ、その後ろにも1つ・・・。

 

日の出山に向かう道と五日市方面への縦走路の分岐点ですべてが分かりました。f:id:the-holy-mountain-071:20181009224508j:plain

分岐点には赤い誘導灯を持った人が立っていまして、話をすると「いま『ハセツネカップ』やってて、ここレースコースなんだよ」だって。

あらあら、「山岳耐久レース」の日だったのね。。知らなかった・・・ヾ(≧▽≦)ノ

 

でも、いまこの辺を走ってるのはトップの人達で、まだランナー少ないから大丈夫とのこと。

う~ん、ランナーさんとぶつからないよう気をつけなくては。。

 

途中こんな感じで誘導灯がところどころにあります。f:id:the-holy-mountain-071:20181009224506j:plain

f:id:the-holy-mountain-071:20181009224507j:plain

そうこうしていると、前からランナーの方がやってきました。「頑張ってくださぁ~い!!」f:id:the-holy-mountain-071:20181009224504j:plain

こちらの方は女性でした。ものすごいスピードで走り去って行きました。f:id:the-holy-mountain-071:20181009224505j:plain

あ~あ、彼女の走りに比べりゃ、オレのナイトハイクなんざぁ~しょせんナマクラ登山だな~ぁ(淋)

 

登山開始から約1時間。

山頂が近づいてきたのですが、何やら賑やかな雰囲気が・・・。

頂上に登りきると、そこには20名くらいのボランティアさん達と応援の方々が。

いつものナイトハイクのぼっちの静かな山頂とは真逆の状態にただただ唖然。。

 

山頂の東屋の一角に荷物を置かせていただいて一休み。その後、夜景を撮影しました。

 

まずは頂上の様子。f:id:the-holy-mountain-071:20181009224515j:plain

ちなみに日中はこんな感じ。f:id:the-holy-mountain-071:20181009224503j:plain

青梅から埼玉方面の夜景。「東京スカイツリー」が右端に小さく見えます。f:id:the-holy-mountain-071:20181009224513j:plain

昼間はこんな風に見えます。f:id:the-holy-mountain-071:20181009224502j:plain

お次は多摩地区から都心方面。今度は「東京スカイツリー」は左端で、真ん中には東京湾が黒く見えます。f:id:the-holy-mountain-071:20181009224514j:plain

さらに神奈川方面。ハロウィンのカボチャも笑ってます。。f:id:the-holy-mountain-071:20181009224516j:plain

雲取山とか、奥多摩の山深いところからでも東京の夜景が見れるのですが、前衛の山で間延びして、いまひとつな感じがしました。

一方、この山は眼下に青梅の市街地が広がっていて、都心までの距離も近いので、夜景に迫力があります。

 

また、上空にはたくさんの星が瞬いていて、天の川もしっかり見ることができました。

 

写真を撮りながらボランティアスタッフさんと話をしたのですが、女性の方が多く、皆さんこの夜景と星空に感激している様子でした。

「こんな夜景初めてみた~ぁ! 感激!!・・・」ですって。。やっぱり女性はロマンチストですなぁ~。

  

写真を撮り終わって、お茶してお菓子食べながらしばし夜景を眺めることにしました。

ここの夜景はいつ見てもきれいだね。何回来ても飽きない。

 

でも、今日は大勢の方がいて、いつもとは全く違った気分で夜景を楽しめました。

 

山頂でいっぱいおしゃべりしてすっかり遅くなってしまいました。

時計の針が23時を回ったので、そろそろ下山しよっと。

 

頂上にいる皆さんに「一般登山者下山します。」と挨拶し、来た道を登山口まで引き返しました。

 

途中、何回かランナーの方が後ろから走ってきて、都度、道を譲りながら声援を送って・・・こんなナイトハイクも悪くないな。。

 

帰りは下り一辺倒なんですが、暗い山道を気をつけながら下ってゆき、山頂から約40分で登山口まで戻ってきました。f:id:the-holy-mountain-071:20181009224510j:plain

 今日は暑かったので、シャツが汗びっしょり。

車に着いて、Tシャツと短パンに着替えて、夜中の道を自宅まで帰って行きました。

 

これから、空気も澄んできて、夜景がきてきれいに見える時期になってきます。

また行きたいな。今度はいつ行けるかな?

 

@@@@@

最後まで本記事を読んで下さってありがとうございました。

ナイトハイクは慣れないと危険だし心細いのですが、もしご興味がありましたらぜひコメントいただければと思います。(いただいたコメントは非公開にするよう配慮させていただきますので)

何卒よろしくお願いいたします。

 

【バリエーションルート】ハンギョウ尾根からの奥多摩・三ッドッケ

f:id:the-holy-mountain-071:20181227222247j:plain

8月にブログを立ち上げたものの、9月は何かと忙しくなかなか山登りに行けませんでしたが、やっと時間ができまして、奥多摩・三ッドッケに登ってきました。

登りは「ハンギョウ尾根」という登山道に記載のない、いわゆるバリエーションルートの尾根道を歩いてきました。

以下、山行記です。

 

昨日の天気予報では、今日は時間が遅くなるほど天気が崩れるということだったので、早めに登って午前中に下山しようという計画を立て、4時半起き5時出発で家を出ました。

途中コンビニで朝食と昼食のおにぎり・カップ麺を買い登山口に向います。

奥多摩駅から登山口のある「日原鍾乳洞」までは急なカーブと細い道が続き思いのほか時間がかかりました。

日原の集落に入り、「東日原」の駐在所の登山者ポストに登山計画書を提出した後、しばらく進むと「日原鍾乳洞」の駐車場に到着。

支度を済ませて、準備体操をし6時半過ぎにいよいよ登山開始です。

 

駐車場から先は工事中で車は入れません。

f:id:the-holy-mountain-071:20181227222229j:plain

この先の落石個所と思われたところには立派なトンネルができていました。

f:id:the-holy-mountain-071:20181227222230j:plain

あとはアスファルトを敷くだけといった感じです。開通間近かな。。

工事個所を抜けると、林道はダートになり雑草が茂っています。

しばらく歩くと登山口のある「カロー橋」が出てきました。

f:id:the-holy-mountain-071:20181227222231j:plain

橋の柱にはちゃんと「かろうばし」って書いてあります。

f:id:the-holy-mountain-071:20181227222233j:plain

橋を渡って右手に登山口があるのですが、よく踏まれていて、奥には石の階段も見えます。

f:id:the-holy-mountain-071:20181227222232j:plain

登山口からしばらく進むと「ハンギョウ尾根」の取り付きがあるのですがよく分かりません。

ホントはここの左手が尾根に上がる箇所だったようなのですが見落としたようです。

f:id:the-holy-mountain-071:20181227222234j:plain

この先を左の道に進み、地図とコンパスで尾根の取り付きを探しましたが全く分からなかったので、強引に斜面を登ることにしました。

この斜面が急なうえに、台風とこのところの雨で地面がぬかるんでいて滑りまくりました。おまけに岩ももろくて足を掛けたら斜面を岩が滑り落ちてちょっと危険でした。

しっかりした岩と手を掛けられる木の根を探しながら登りましたが、なかなかの難儀でバリルートは丈夫な足腰が必要だとよくよく認識しました。

しばらくして、行く手に「ハンギョウ尾根」が見えてきたところで、10m前を黒と灰色の毛の塊が右から左に横切ります。

カモシカ」でした。

刺激しないよう写真は控えて、お構いなしに斜面を登ったのですが、ふと左を見ると先ほどの「カモシカ」がこちらを見ています。

さすがは森の賢者です。「ツキノワグマ」のように取り乱すこともなく、「シカ」のようにおびえることなく、落ち着いた様子です。

私に戦闘意欲や狩猟目的がないのが分かったのか、そろりそろりとこちらに近づいてきます。

「ゴメン、いまテンパってるから次回にして」と思いながら最後のひと踏ん張りでついに「ハンギョウ尾根」に取り付けました。

f:id:the-holy-mountain-071:20181227222235j:plain

振り返ると先ほどの「カモシカ」はどこへやら。写真撮らせてもらっても大丈夫だったかな。。

最初は広葉樹林帯でしたがそのうち針葉樹林帯が出てきました。

f:id:the-holy-mountain-071:20181227222236j:plain

もちょっと登って「小屋跡」というところで小休止。けっこう疲れた~。。

ここは以前小屋があったのでしょうか。土台と思われる石の囲いが残ってます。

f:id:the-holy-mountain-071:20181227222237j:plain

この先は広葉樹林帯の尾根歩きですが、当然登山道はついていないので、登りやすいところを見つけてどんどん進みます。

f:id:the-holy-mountain-071:20181227222238j:plain

この尾根きっと紅葉キレイだろーなぁ~。

しばらくするとモノレールの軌道が出てきました。

f:id:the-holy-mountain-071:20181227222239j:plain

この先はモノレールに沿った尾根歩きになります。

f:id:the-holy-mountain-071:20181227222240j:plain

ぜいたく言えば人工物のない山道がいいのですが・・・林業用の設備なのでしょうがないですね。

モノレールに沿った道は地面がしっかりして歩きやすく、どんどん高度を上げて行きます。そしてついに終点。

f:id:the-holy-mountain-071:20181227222241j:plain

この先にちょっと進むと「長沢背稜」に出合いました。

f:id:the-holy-mountain-071:20181227222242j:plain

「ハンギョウ尾根」はここで終わりですが、「長沢背稜」側からみると尾根の入口は分かりにくそうです。おそらく「長沢背稜」歩く人はこの先20mにモノレールの軌道があるなんて思いもよらないのでは。。

f:id:the-holy-mountain-071:20181227222243j:plain

今度は歩きやすい「長沢背稜」を東に進みます。

f:id:the-holy-mountain-071:20181227222244j:plain

しばらく進むと「三ッドッケ」への分岐が出てきたので、左に行きます。

f:id:the-holy-mountain-071:20181227222245j:plain

今日のピークの「三ッドッケ」に到着です。「天目山」の手製標識がありました。

f:id:the-holy-mountain-071:20181227222247j:plain

頂上はそんなに広くはありませんが開けていて展望がよい場所です。

f:id:the-holy-mountain-071:20181227222250j:plain

「石尾根」と「雲取山」方面。手前が「タワ尾根」です。

f:id:the-holy-mountain-071:20181227222248j:plain

「六ツ石山」方面の「石尾根」と「三頭山」が顔を出しています。

f:id:the-holy-mountain-071:20181227222249j:plain

東側の「川苔山」と「蕎麦粒山」方面。雲がかかってやや残念です。

f:id:the-holy-mountain-071:20181227222251j:plain

頂上からの展望を楽しんだ後、「一杯水避難小屋」まで下って昼食にしました。

f:id:the-holy-mountain-071:20181227222252j:plain

この小屋は20年前に来たときはストーブがあったのですが、いつの間にかなくなっていました。それ以外は全く変わらない佇まいです。

f:id:the-holy-mountain-071:20181227222253j:plain

よく管理された小屋です。

f:id:the-holy-mountain-071:20181227222254j:plain

今日の昼食です。コンビニ調達ですが、ぼっちの小屋でおいしくいただきました。

f:id:the-holy-mountain-071:20181227222255j:plain

昼食を済ませた後、「ヨコスズ尾根」を「東日原」まで下りました。

f:id:the-holy-mountain-071:20181227222256j:plain

この尾根も広葉樹林帯がきれいで、11月の初旬は紅葉が楽しめます。

f:id:the-holy-mountain-071:20181227222257j:plain

f:id:the-holy-mountain-071:20181227222258j:plain

歩きやすい道をどんどん下って、一杯水避難小屋から1時間強で東日原に下山しました。

f:id:the-holy-mountain-071:20181227222259j:plain

日原鍾乳洞」までの道のりで、荘厳な稲村岩を見ることができました。

f:id:the-holy-mountain-071:20181227222300j:plain

今日は3連休最終日とあって、「日原鍾乳洞」はたくさんの車が行列で駐車場待ちをしていました。

長時間の駐車でさすがにひんしゅくなので、さっさと車を出して、路肩に車を停めて着替えることにしました。

次回は協力金500円お支払いして東日原の駐車場に停めた方がよさそうだな。。

 

あとひと月たてば山は紅葉が始まり、その後は冬の展望が楽しめるようになりますね。

今から楽しみ。。

 

次回はいつ山登り行けるかな。。

【ご挨拶】山登りのブログ始めます。

f:id:the-holy-mountain-071:20181227214448j:plain

 ブログご覧いただきありがとうございます。

 

山に登って約20年、今まで写真を撮ったりコースタイムを記録してきたのですが、登った時感じたことが記憶の中で風化しないように文章で残したいと思いブログを始めることにしました。

  

山岳サイトのような厳密なコースタイムや詳しい解説があるわけでなく、思ったこと感じたことを書いたゆる~い山行記になると思いますが。お読みいただいて楽しんでくだされば嬉しく思います。

 

f:id:the-holy-mountain-071:20181227214447j:plain

何卒よろしくお願いいたします。

 まずは簡単ですがご挨拶まで。

 

2018年8月